BVE5.8対応 台鉄花東線
BVEのバージョンに合ったデータが出せると思ったのも束の間、BVE6が登場しているわけで…
旅行に行き始めた時はまさか作るとは思ってもみませんでした
しかし将来もしかして…の精神で4年半材料を集め続け、そのおかげかなんとか完成しました
2年近く時間をかけて2区間という相変わらずの低速ぶりですが…
台湾の鉄道趣味の発展に少しでも良い影響を与えることができたら嬉しいです。
まさか遠く台湾の地にも池上があるとは思わないでしょう
池上は景色と水の美しい米どころで、田舎好きの方におすすめです
山脈間の縦谷の景色を是非楽しんでいただければと思います
BVE5台鉄花東線公開特設サイトへ
下にスクロールしてくださいね
BVE池上線
池上線は1922年から1928年にかけて開業した、蒲田と五反田の10.9kmを結ぶ路線です。
現在公開中のデータでは、以下の区間を運転することができます。
池上線の90年
1922年10月6日に池上電気鉄道として蒲田〜池上間を開業させてから90年が経ちました。
池上線は東京・池上本門寺への参詣者を輸送する手段として計画されました。
現在でも毎年10月半ばに行われるお会式(おえしき)・万燈練行列(まんとうねりぎょうれつ)の際には、臨時ダイヤ(夕方より最大2分ヘッド)での運転や、池上駅では駅前の自動販売機が撤去され臨時改札・出札所が設けられるなど参詣者用鉄道の性格を留めています。
今回、そんな雰囲気たっぷりの池上線開業90周年をお祝いしつつデータも作ってしまおうと思い立ち、制作致しましたので公開致します。
BVE4蒲田-池上間データ
区間は蒲田-池上間の上りで、
BVE工学研究室様のATSプラグインを導入し、東急ATSでの運転に対応しました。
フォルダが変更になっておりますので、以前のは消さずにインストールしていただければと思います。
今後は既存区間も含め新フォルダへ統合し、BVE4化としたいと思います。
ATSについて
BVE工学研究室のATSプラグインを使用しています。
東急式ATSを使用していますが、今回に限っては動作させることもまずないので説明を省きます。
運転について
1000系・7600系車両の場合…
蒲田を出発し20km/hまで加速、ポイント通過後50km/hまで加速し蓮沼停車。
蓮沼出発後75km/hまで加速、60km/hまで減速し曲線進入、池上停車。
3650形車両の場合…
蒲田を出発し20km/hまで加速、ポイント通過後50km/hまで加速し蓮沼停車。
蓮沼出発後60km/hまで加速し池上停車。
※あくまでBVEダイヤ上の一例です。
運転用時刻表
指定車両
CIRCULATION LANE
東横線を走る日比谷線直通用車両と同形式ですが、制御するモーターの数を変更している他、ワンマン運転用の機器を備えています
CIRCULATION LANE
7500形制御車を電装化して誕生した形式です。3編成とも形態が異なっていて、現在は廃車されています。
※運転台描きの神様ことしゃとる様と、60kHz研究所のshallow様へのわがままにより実現しました。 br>この場を借りて厚く御礼申し上げます。これからも厚く信仰します。
東急3650形データDownload
昭和17年川ア車輛製の広幅貫通路をもつ車両です。後年は目蒲線の3500形とともに"海坊主"とよばれる前面になりました。
※今回、
バリ神こと
vertah様に音源の加工を依頼し、その確かな技術力により再現が可能となりました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
スクリーンショット
Download
Download(11.3MB-zipped)
BVE2洗足池-五反田間データ
BVE2専用版のため東急ATSの再現を見送りました。あらかじめご了承くださいませ。
大崎広小路→五反田の区間最高速度は30km/hです
CIRCULATION LANE
指定車両:東急1000系
協力・協賛
車両指定をさせていただいた西武線研究所のshallow-field様をはじめ、
多くの方々に多大なご協力をいただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。
スクリーンショット
Download
池上線【洗足池から上り】(8.09MB-Zipped)
TKK8590系車両データ
公開・謝辞
vertah's warehouseにて公開中
当方では完工祈祷および運転台部門を担当致しました
vertah様
に音源を投げては、切にお願いを続けてきたデータです
相当なご苦労があったようで、度重なるお願いを聞いていただき申し訳ないです
運転台描写にあたり
高橋うさお様
にご助言を賜りました
車両性能テーブルを
shallow-field様
に投げ制作していただきました
旧型受話器は
BVE飯田保線区様
制作の自作運転台の受話器の撮影使用許可をいただきました
この場を借りまして関係各所の皆様には厚く御礼を申し上げます
このデータが公開されることによってTKK系路線の更なる展望と発展を確信しております
隔駅停車やこどもの国ゆきを運転できる時代もそう遠くないでしょう
にわか東急厨として毎夜思いを馳せておるところです
運転台に関して
写真を元にコンソール部分はCGで描き直し、夜間用に各種灯の点灯を再現しています
また、計器等は別撮りの写真を合成して制作しています
※マウスオンでbve内で使用するCGに切り替わります
Vehicle.txtの末尾に判別子を追加することにより、運転台及び使用路線に併せた仕様に変更できるようになっています。
末尾なし:田都最新仕様(新CS-ATC)
_dt97:田玉97年仕様(旧CS-ATC)
_om:大井町転属初期仕様(新CS-ATC)
_om05:大井町05年仕様(新CS-ATC)
_ty:東横末期仕様(新CS-ATC)
_ty88:登場時仕様(東急ATSのみ)
_ty03:田都→東横再転属仕様(新CS-ATC)
細かいご指摘歓迎致します。
大井町向け白地速度計は信仰上の理由により制作しておりません。ご容赦下さい。
KDK3500形パネルデータ
写真1枚からどこまでパネルにできるのか挑戦したデータです。
夜パネルがないジャンク品です。その代わりにドア音が附属します。
見やすい位置に全てがまとまっていてKHK1500形と同じく作者が好きな運転台の一つです。
Download
《その1》
運転台構文で電制表示灯を再現する【予励時のみ点灯の場合】
お持ち帰り用PDF
《その2》
路線データで水鏡を再現する
基本的な考え方
- ・背景画像はスカイドームにして、地平線を境に天地を反転させた画像を使う
- ・田んぼのストラクチャは耕作面の画像を半透明で重ねる
- ・水面に映り込むストラクチャは水面を境に反転させる
近くにあるものは大きく、遠くに見えるものは小さく反射しますが、制作上では計算が大変なので、
水面に映り込む物体はおよそ正体の80%の高さを指定すると綺麗に見えると思います。
ファイル単体で再配布は不可としますが、ストラクチャ及びテクスチャの改造組み込み公開は可能な背景ストラクチャと田んぼのストラクチャを参考用に公開します。
参考用ストラクチャ(1.75MB)ZIP